おばんですー!
プライバシーマーク取得支援の株式会社UPFのあかまですヽ(^o^)丿
プライバシーマーク取得支援の株式会社UPFのあかまですヽ(^o^)丿
いや~~~肺炎ウイルス流行を受け、手洗いうがいマスク励行のおかげで
インフルエンザ激減って話!日本人らしくて大好き!!!!
それよりも花粉症のみなさんは、マスクが行き渡っていますかね?
シンプルにパフォーマンス低下しますよね。わたし花粉症じゃないけど。
🐤🐤🐤
この議論が出ると思ってました。
厚労省は「疫学的に意味があれば情報を出す」とのスタンス
感染者の個人情報に関して、明確な基準がないという話なんですね。
これはポイントが2つありますよね。
①検査機関が限られているため、検査を受けるか否かの判断が個人に委ねられている。個人は過去の接触や訪れた場所、同じ空間にいた人物が判断材料になるため、感染者の詳しい個人情報開示が役立つ場合がある。
②開示された情報が詳細であると感染者が特定される可能性、またはそれに近いコミュニティに属する人物へのヘイトクライム。人権侵害、犯罪につながる可能性が十分にある。
既に殺伐とした空気が漂っており、②がかなり現実的に感じてしまいます。
ガイドラインが明確になることがいちばんなのですが、いまは制定に集中する時間はありません。
花粉症の人々にもマスクを分けてね🐤
🐤🐤
花粉症といえば、あかまの実家は杉山に囲まれています。
春になるとビニールハウスが黄色に染まるので、「ビニールハウス」も春の季語になるのではないかと思うほどです。
そんな、花粉症だったら地獄のような環境のなか、あかまは花粉症ではありません。
「小さいころから住むと免疫ができるのかな?」とよく言われますが
花粉症ってそういうものではないみたいですものね。
コップに注がれた水に例えられることがあるようで、
春に帰省するたびに「いつ来るか、、」と綱渡りの気持ちです。
怖いよ~~~あかまはマスクが苦手なんです~~
マスクをつけるひとを見ると「表情が分からん。なに考えてんだ。」と
不安になってしまうのです。※職業病
しゃあなし、今夜もアルコール消毒といきますか…
以上!
Pマークのご相談はこちらまで↓↓↓
https://upfsecurity.co.jp/pmark
https://upfsecurity.co.jp/pmark