おばんですー!
プライバシーマーク取得支援の株式会社UPFのあかまですヽ(^o^)丿
圧倒的に記事件数の多かったこちらを~ヽ(^o^)丿
Google+はソフトウェアの不具合により、一時的に利用者の個人情報にアクセスできるようになっていたと発表しました。
また、この事実の公表が遅れた理由は企業イメージの低下を恐れてのことではないかと批判が集まっています。
同サービスはユーザー数や利用率が伸び悩んでいたこともあり、今後10カ月をかけて閉鎖する。現時点では外部会社によるデータの取得や、データの不正利用は見つかっていない。
あかまは高校3年生のときにFacebookを利用し始めたのですが、
その頃には「Facebookはもう終わる。Google+はFacebookの上位互換だ」と言っているひとが沢山居ましたね🐤
あかまは当時、各SNSの違いなんて分からなかったので登録だけして終わっていた覚えがあります🐤
こういう社会の動きに対して予想したがるひとってたくさん居ますが、当たった試しがないように思うのはあかまだけでしょうか。
的中率だけでいえば星新一さんがダントツじゃないかな。
Google+をメインのインフラ的に利用しているひとが多いとは思えませんが、
いまFacebookの個人情報流出が引き続き問題視されているなかで
加えてGoogle+も公表すると、ひとまとめに批判の的になり制裁の対象になる可能性は確かにありますもんね。
🐤🐤🐤
食べ物の写真を撮ること、に対して過度にお行儀の悪さを指摘するひとがいます。
店の雰囲気を壊すほどにシャッターを切る、同席したひとの箸を止める、などマナーを無視したらどんな行為でもNGですが、マナー違反のイメージが先行して写真を撮ること自体が愚行とされているようで、面倒だなあと思います🐤
そんな中で、先週弊社の月初締め会ではカニを食べました。
以下、ご査収ください。
カニ食べたくなりません???🐬
いいですか?
美味しいものや綺麗なものは写真に収めて、SNSなど載せるところがあるなら載せて良いのです🐤
食べ物に限らず、例えばInstagramでかわいい女の子がふわふわのマフラーを巻いていたら「週末はマフラー買い替えに行こ」って予定を決めたり、Facebookで友人がそのまた友人のポストに「いいね」をつけていてそれが地方にあるお花畑でバチバチに美しい写真だったりしたら「来週奥さん連れていこうかな」ってワクワクしたりするじゃないですか。
誰のどんな写真が誰かのきっかけになるか分からないのですヽ(^o^)丿
教えたくなければ撮らなくていいし、撮ってもカメラロールの中から出さなければいいだけですヽ(^o^)丿
現代の写真の文化ってそんなもんだと思うのです🐤
あかまは今日のカニの写真を見たどこかの会社の事務員さんが
来週の飲み会の店決めに困ってたら候補に入れてくれたらいいなって程度の気持ちです。
以上!今週もお疲れさまでした!
プライバシーマーク取得支援のあかまでした!
Pマークのご相談はこちらまで↓↓↓
https://upfsecurity.co.jp/pmark