おばんですー!
プライバシーマーク取得支援の株式会社UPFのあかまですヽ(^o^)丿
あ~~~もう全然更新追いつかなーーい(^o^)!!!!!
無理無理。時間の過ぎ方が規格外なんですもん。
ちゃんと決まった速さで流れてもらわないとこっちだって対応しきれないっす。
🐥
プライバシーマーク関連会社らしいニュースの引っ張り方しますね。
総務省の手がける事業で、調査業務を委託していたコンサルティング会社のサーバーに「ランサムウェア」というマルウェアの感染、個人情報が流出したとのことです。
マルウェアとは悪意のあるソフトウェア全般を指し、ウイルスやトロイの木馬などが代表的なマルウェアとしてよく知られていますね。
ほかにもおよそ80の自治体や省庁から委託された業務に関わる個人情報が流出した可能性がある
今回のランサムウェアは、感染するとパソコン内に保存されたデータの暗号書き換え、使用不可になるなどの障害が起こります。
感染経路としては、犯罪者が送るメールの添付ファイルを開く・リンク先をクリックするなどあるあるウイルスです。
今回、業務委託を受けていたコンサルティング会社、ランドブレイン社は
公共事業の取引要件ですからね。
残念ながら、プライバシーマークは漏洩事故が起きたときの免罪符にはなりません。
今後プライバシーマークの審査機関からもなにかしらの措置があると思われます。
ここでこのブログを読んでいるみなさんにお伝えしたいのですが、
こういうニュースを見た時に「あーあ!やらかしたな!」と袋叩きにするのは愚行です。
ランドブレイン社がプライバシーマークを保有するのに相応な運用をしていたかしていなかったかは知りませんが、悪意ある人間がいる以上、これ程度はどんな会社でも起こりうることです。
報告書など感染源の究明などはこれから始まるのでしょうが、ぜひシェアしてほしいものです。
また業界がすこしざわつきそうですね。
LINEの件もあったばかりで総務省もすこし敏感になっているでしょうし🐥
🐥🐥🐥
以前より東京ウォーカー「餃子倶楽部」担当を自称しているあかま、直近の活動報告をいたします。
上野の「昇龍」様へ伺いました。
もう、小さめのバナナくらい大きい(ややこしい)餃子なんです、、
みっちみちでも焼き立てでも冷めても美味しいんです。
大きめの餃子が4つ/皿で出てくるのですが、
この日ごいっしょしたのは超グルメなコンサルさんと小食な後輩で、
コ「あかまさんまだ食べられるよね、追加しよ」
後輩「もう食べられないです、あかまさん;;」
ってかんじでこの餃子を10個食べました。平日の昼に。平日の昼に!!!!
なんの負担もなく食べれてしまう自分が怖いのですが、
ここは良すぎたのであかまは今後ひとりで出没するかと思います。
餃子ってほんとうにいいですね。
以上!
Pマークのご相談はこちらまで↓↓↓
https://upfsecurity.co.jp/pmark